忍者ブログ
It breaks through the wall of time
[271]  [270]  [269]  [268]  [267]  [266]  [265]  [264]  [263]  [262]  [261
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

勝てる

勝ってる

完全に勝った

これなら東に勝てる

今回は西の勝ち

おいらが裏で情報戦

諜報線

今まで負けた事が無い

今回は西

そう

大阪

西日本

一気に引っ張り上げる

連携は取れた

組織図は出来ている。

しかも無料。



住んでる方全員

勝った

勝利

成功者

社長になって頂く。

可能

関西空港の弱点も解っている。


全部ある

おいらが死に物狂いで研究所で

おいら自身を使って念エネルギー

自己治癒力向上ブログラム

あらゆるウイルスに対抗

取り込み活性化

まず脳細胞に枯渇させた後

あれを投与

あそこの水源

源流

あの水

完璧だ

あの水さえあれば

あの水源だけは絶対に渡さない

おいらが徹底交戦

死守する。

全部話したし暫くは大丈夫だろう

封鎖

そうか!

封鎖すればいいんだ!

鍵かけておいらの鉄壁の

Systemをあそこに依頼して

立ち入り禁止エリアにする

できた

完璧

可能

時間が無い

チャイナ系のあいつらが

あちこち山とか買い漁ってたのは

なるほと

そういう事か

裏から水源を押さえ

支配

負けだ

いまいったいどこまで

危ない

ここはまだおいらが守る

いまは安全だが

おいらが海外で経済戦争を

仕掛けてる間

だれがここを守る?

まず無理

見破れない

あいつらに

取り込まれる

しかし

こんなのだれが信用するんだろう?

多少軍で経験のある方は理解力が

あるので良いが

あっちはあっち

国境の境目で戦闘状態なのは

ある方から昨日聞いた

かなり危ない

まあ

おいらが心配しなくても

あの組織は制限をかけられてるだけで

世界最強

上手く間合いを取って

追い払うのが得策なのは百も承知

あれはカッコイイ

一回甲板に乗って退治したいが

いまは無理

最悪の絶体絶命になれば

志願すれはまた

入れるだろう。

あの頃が一番楽しかった

懐かしい


訓練ブログラムはあるが

世間一般の方がいきなりあれを

やったらまず耐えられない

日本でもたぶん10人いない・・・

しかも海外で戦争状態

中は中て戦闘状態

選挙でも戦闘状態

必死だ

ダメだ

無理

ここからでは間に合わない

資金

時間

パスポート

無い

もうおいらが

何年前か忘れたが

株式資金運用で

5年間戦争状態で一回だけ

失敗した

あれか!

あれで計画が全て台無しになった

資金ショートで

あれか

そうか

あそこの機関のリストにおいらの

データをあそこの

データベース

サーバーに入れられた

だからか

それでCard

信販系が

若返り細胞活性化メソッド


戦闘準備は整った。

PR
PREV ←  HOME  → NEXT
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
最新記事
r
(09/11)
(06/01)
(05/16)
(05/15)
(05/14)
最新TB
プロフィール
HN:
curoro
性別:
非公開
職業:
運び屋
趣味:
図書館の中で読書
自己紹介:
重要なお知らせ。



当ブログはリンクフリーです

なおコメントは最初から止めてます

拍手機能もありますが
コメント機能があるため止めてます

あとはコメント機能がある事でブログでの
ペースが乱れた事があります。

どうしてもコメント機能があると
体裁を気にして自由な更新が出来なくなるからです


それは当方の意図する所ではありません。

なるべく自由に自分を出すブログです
言いたい事をそのまま出す事が重要だと考えてます。

不適切な表現で不愉快な思いをした方がいたら
申し訳御座いません。




なんだか堅苦しい紹介になりましたが
世界は広く

いろんな世代いろんな感覚
性別でも人それぞれ見方が変わるのは
理解してるので記入しました。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
(08/26)
P R
アクセス解析
Copyright (C) 2024 運び屋日記 Revolution All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]